昨日2025年3月28日に発生したミャンマーでのM7.7の地震。
地震発生時からSNSでビルが倒壊する様子など地震に夜大きな影響が出ています。
一夜明け29日になり、さらに大きな影響が確認されたり亡くなられた方も昨日の情報よりかなり多くなっています。
昨日に続き、現時点でわかっている影響や日本人への影響など最新情報をまとめています。
この記事で分かること
・ミャンマーでの大地震 現地の状況
・ミャンマーでの大地震 日本人への影響
・ミャンマーでの大地震 日本企業への影響
ミャンマーでの大地震 現地の状況
ミャンマーでの影響
地震から丸一日経過し、現地の情報はこちら。
3月29日現在
・約1000人以上亡くなられ、負傷者は約2400人、行方不明者30人以上
・29日現在も断続的に余震が続き危険な状況
・震源地付近以外でもネットが繋がりにくい状況
・首都ネピドーでも建物の倒壊や道路の陥没、橋の崩落など大きな影響
BBCニュース – ミャンマーとタイの地震被害、検証済み映像で見るhttps://t.co/TbaM1hxMvV pic.twitter.com/sjcSVRNCKM
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) March 29, 2025
ミャンマー🇲🇲手術ミッション。死にかけたわ。3月28日まともにマグ二チュード7.7の震源地の上にいた。前日は国軍記念日で戦闘があるという話だっだのでランチャー弾がぶち込まれたのだと思ったが揺れの時間が長く地震だと自覚した。私の病院の半分は崩落し全身麻酔中の患者はその状態のママ外に運び出し… pic.twitter.com/ZlEo7nXUAU
— 吉岡秀人@ジャパンハート【公式】 (@yoshioka_hideto) March 29, 2025
ミャンマー中部の地震、ワイが以前マンダレー行ったときに訪れてた王宮や寺院、渡った橋はだいたい崩壊していて、タイミング悪ければ自分も巻き込まれたよなと
— ぐちを🌏 (@guchiwo_nomad) March 29, 2025
そもそもデカい地震が起きるエリアだから覚悟はしてたけども、急死に一生を得た気分
海外で死にかけた経験がまた1つ増えてしまった… pic.twitter.com/LRGpTCa1Qt
一夜明け、SNSでも現地での影響の様子が続々と投稿されています。
昨日の情報では、ミャンマーはもちろんですがタイのバンコクでの影響投稿や報道が多かったように思えますが、震源地ミャンマーでは甚大な影響が出ていることが確認できます。

ミャンマーの耐震性はわからないですが、震源の深さ10kmだったのでこの規模だと耐震性が高い建物でさえも倒壊しそう・・・
タイでの影響
昨日ビルの倒壊映像が衝撃を与えたタイの最新情報はこちら。
・3月29日現在、8人亡くなっており作業員80人以上が行方不明
・昨日の地震発生から約27回の余震を観測
・建設中の33階建てのビルが崩壊
・クレーンの倒壊事故
タイは直近100年近く大きな地震がなかったことから、耐震性がかなり低い建物ばかりなことはもちろん、突然の大きな地震に大混乱の様子です。
タイの地震
— dieselking (@d1kin029) March 28, 2025
死を覚悟したの始めて。
動画撮ってる時は40階以上なのでどうせ今から降りても死ぬと思い諦めてました。 pic.twitter.com/etdnkt4a7w
ビル倒壊は免れたがクレーンが落下し相当な被害が…
— MOTO中尉@🇯🇵タイ在住バイク時事解説系Youtuber 🇹🇭 (@JGSDF_YTS_X7) March 28, 2025
地震がないことが当たり前だった為、免震の価値の概念が無かったが
皆が地震を理解した今、もっと大きな地震が頻繁に発生している日本の高い免震、耐震技術の価値が理解されブランドと需要が産まれていくのではと、ふと pic.twitter.com/IRoFfuLlNc



こんな高層ビルの倒壊なんて見たことない・・・
日本も耐震性が高いとはいえ、直下でこの規模の地震が起きたらと考えると決して人ごとではないし、タイの人たちが心配だね・・・
地震発生時の詳細はこちらから。


ミャンマーでの大地震 日本人への影響
ミャンマーには現時点で約2000人以上の日本人がいるとのことで、今後も影響が出たり大きくなる可能性は十分にあります。
現在もインターネット回線が繋がりにくく、現地大使館が引き続き情報収集を行なっているとのことです。



日本で大きな地震にあっても怖いけど、外国でこんな大きな地震に会ってしまったらパニックになるよね。
どうかこれ以上、日本人ミャンマーの方含め影響が大きくなりませんように・・!
ミャンマーでの大地震 日本企業への影響
現時点で判明しているミャンマーにある日本企業への影響はこちら。
・ミャンマー中部のマンダレー空港は滑走路や施設に影響
・ヤンゴン近郊「ティラワエ団地」では大きな影響はない
・トヨタ自動車は28日は工場を一時停止、29日に再開
・日産自動車も影響を確認し、大きな被害なし
・イオンは建物に一部影響あるが、ケガ人などは出ていないと発表
マンダレー空港は三菱商事や日本航空グループのJALUXなどが運営している空港です。
ティラワエ団地は三菱商事、丸紅、住友商事などが出資し大手自動車や農機具メーカーなど50社以上の日系企業が進出しています。
現地で活動する日本人は地震に慣れているかもしれませんが、日本人でも今回の大きな地震は心の傷や今後に影響する可能性が十分ありますね。



ミャンマーに日系企業がこんなに多く進出してるなんて知らなかった・・
現地の人と助け合ってこれ以上大きな影響が出ないといいな
まとめ
昨日発生したミャンマーでの地震の影響についての続報をまとめました。
丸一日経過し、亡くなった人の数が急増し行方不明者や負傷者もかなり出ています。
余震もかなりつづいているようなので、これ以上現地に影響が出ないことを願うばかりです。
コメント